高血圧(治療と食事法など)
日本人には高血圧楽天 の人がとても多く、約700万人が治療を受けているそうです。高血圧は症状がほとんどなく、長年かかってひそやかに血管を蝕んでいくため「サイレント・キラー(沈黙の殺し屋)」とも呼ばれています。
高血圧とは
血圧とは、血液が血管の中を通る時の血管にかかる圧力のことです。
心臓が収縮して血液を押し出した時には、血管にいちばん強く圧力がかかり、これを収縮期血圧(最高血圧)と言います。
収縮した後に心臓が広がる(拡張する)時は、圧力がいちばん低くなり、これを拡張期血圧(最低血圧)と言います。
収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)のどちらが高くても、高血圧と言います。
高血圧の基準は、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上または拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上です。
診察室血圧で、140/90mmHg以上、家庭血圧で、135/85mmHg以上(高血圧治療ガイドライン2014)というふうに、家庭血圧による診断を優先することになっています。
高血圧の原因
日本人の高血圧の大部分は検査をしても原因が見つからない高血圧で、本態性高血圧と言います。
はっきりと原因がわかる高血圧を二次性高血圧(症候性高血圧)と言い、全体の1割足らずです。
高血圧の症状
高血圧特有の自覚症状はありません。頭痛、肩こりなどの症状が出る人もいますが、こういう症状だけで高血圧を見つけるのは難しいそうです。
定期健診で発見されることが多いようです。しかし、高血圧と診断されても、自覚症状がないので放っておかれることも少なくないそうです。高血圧を放置すると動脈硬化が進み、心臓病・脳卒中のリスクが高くなり、最悪の場合は死亡という事態になります。
高血圧による心臓、脳、腎臓への障害
高血圧になると常に血管に刺激がかかり、動脈が傷つきやすくなります。血液を高い圧力で送り出している心臓は、多くのエネルギーが必要になり疲れやすくなります。高血圧は、血管や心臓に障害をもたらすのです。
高血圧は、動脈硬化、心肥大、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などを起こす危険因子となります。
腎臓は、毛細血管の塊と言われます。動脈硬化が起こり血液の流れが悪くなると、腎臓の働きはぐんと落ちます。人工透析を受けている人の原因の第3位は、高血圧などによる腎硬化症(2002年)で、1993年からの10年間に2.5倍にも増加しているそうです。
また、高血圧があると約2~3倍糖尿病になりやすいそうで、糖尿病があると約2倍高血圧になりやすいといいます。
血圧の測り方
- 朝夕、1回ずつ1日に2回、同じ時刻に測るようにします。心臓と同じ高さで測ります。
- 一度に2回測り、平均を記録するとなお良いですが、1回でも良いです。薄い上着の上から測ります、寒さを感じると、血圧が高くなるからです。
- 朝は起きて1時間以内、排尿後で朝食の前、降圧剤を飲む前に測ります。1~2分ほど安静にした後で測ります。
- 夜は寝る前、座って1~2分安静後に測ります。夕食後1時間以内や飲酒・入浴直後は避けます。
- 血圧が安定している時は週3回、薬が変わった時や治療開始時は週5回測ります。
- 測定値は記録ノートに記入し、診察を受ける時に医師に見てもらいます。
家庭血圧の利点
- 家庭血圧は信頼性が高い。外来では1~2回/月、家庭では60回/月と多いから。
- 血圧治療の効果の判定ができる。薬の開始、変更、中止など。
- 白衣高血圧や仮面高血圧の診断ができる。
- 自覚症状と血圧の関係が分かる。頭痛・ふらつき・動悸や不整脈・脈拍数など。
血圧計の選び方
血圧の測定のポイントや血圧計の選び方が、読売新聞に掲載してありました。
- 血圧計
-
- 上腕式まきつけ型・・・精度が高いが正しく巻く必要があり、使いこなすにはコツがいります。
- 腕挿入型・・・腕を通してボタンを押すだけで正確に計測できますが、価格が高めです。
- 手首式・・・簡単に計測でき持ち運びも便利ですが、上腕式よりも精度が劣ります。
血圧の数値データを記憶できるタイプや液晶表示が大きいタイプなどもありますが、一長一短のようです。血圧は、毎日計測することが大切なので、扱いやすい機器が一番です。実際に物を見比べて選ぶこともよいでしょう。
例えば、上腕式まきつけ型だと、オムロン、HEM-7200は、4500~6500円程度で、高血圧の基準値を超えているかを簡単にチェックできます。腕挿入型だと、テルモ、ES-P2000BKは、9500~1万3000円程度で、高感度マイクを内蔵し、血管音を聴いて測定します。手首式だと、パナソニック、EW-BW10は、3700~5000円程度で、液晶表示を大型化し、色は白など5色あります。
早朝高血圧
早朝高血圧とは、朝の血圧が高いことです。朝の血圧上昇が急激な人、夜間も血圧が下がらず高いままの人がいます。早朝高血圧は心臓や脳に負担がかかり、心臓病や脳卒中のリスクが高くなります。
心筋梗塞発作は、起床1時間以内に起きる人が一番多く、他の時間帯の2倍以上となっています。
早朝高血圧を発見するには、起きてから1時間以内の降圧剤を服用する前の、朝の血圧を知ることです。
心臓病や脳卒中のリスクは、正常な血圧を1とすると、早朝高血圧の人は2.47倍、高血圧+早朝高血圧の人は3.92倍と高くなります。
仮面高血圧(隠れ高血圧)とは
病院で血圧を測ると正常範囲で問題がないのですが、職場や家庭にいる時に血圧が高い状態のことです。職場や家庭で過ごす時間が長いので、問題があります。家庭での血圧を測っていくことが大切になります。
職場や家庭でで倒れるなどということのないように、早めの治療が必要です。
夜間高血圧の人の場合
普段の血圧が正常な男女11名、40~60歳代の人に24時間血圧計を着けて検査したところ、11名中4名が高血圧とわかったそうです。
その中でも40歳後半女性の場合は、普通が135/83mmHgでしたが、夜間には140/91mmHgと眠っている時に高血圧になっていました。詳しい検査を受けたところ、心臓に問題がありました。普通は8~10mmの心筋が12mmと厚くなり心肥大になっていました。
その女性は夜間の仕事で、夕食にはおそばなどの麺類を軽く摂っていました。しかし、家では育ち盛りの子どものためにバランスの良い食事を作っていましたが、娘がダイエットのために少ししか食べず、残りをもったいないと食べていました。その結果1年で5kgも太ってしまいました。
3年後には143/90mmHgと血圧が高くなり、高血圧の診断がくだりました。減塩、体重を減らすためにごはんを減らしました。そして降圧剤を飲み始めました。血圧は130mmHgに安定しました。
しかし、減塩さえしていれば良いと思い、だんだんと食事量が増えて来ました。血圧は正常でも、中性脂肪が282LDLコレステロールが156とメタボ寸前の値でした。
夜間高血圧は、120mmHg以上の場合に相当します。正常な血圧の人より4倍脳梗塞、心筋梗塞になりやすいようです。
メタボと夜間高血圧の関係
首にある頸動脈に、圧受容体という物があり、血圧の調節に一役かっています。人間が立っている時には、血液が下半身に貯まらないように、圧受容体の働きで血管を締めています。
頸動脈にコレステロールがたまり動脈硬化になると、圧受容体の働きが鈍ります。そして、寝ている時にも圧受容体の働きがうまくいかず、夜間高血圧を起こすことになります。夜間高血圧は、このように生活習慣病で起きるそうです。
また、皮下脂肪が血管を圧迫して高血圧にもなります。
妊娠時高血圧症候群
妊娠時に高血圧になった人を1000人、その後調査したら、正常血圧だった人に比べて将来高血圧になるリスクが、4.28倍高くなったそうです。
その対策としては、妊娠後も定期的に診てもらう。減塩6g/日以下になるように努力する。体重を減らす。などがあります。女性は40歳を過ぎ、更年期になったら血圧を測る習慣をつけた方が良いです。また、家族に高血圧の方がいれば、自分も高血圧になる可能性が大だそうです。
高血圧の治療
- 生活習慣の改善
- 食塩摂取量の制限、適正体重の維持、アルコールの適量摂取、適度な運動、禁煙、脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)の摂取制限などがあります。
- 降圧薬治療
- 降圧剤を飲みます。血圧を下げすぎて脳の血流が悪くならないように注意します。
高血圧の人の食事
○減塩、1日6g未満に
減塩は、心臓の病気やたんぱく尿の程度を軽くする、動脈の柔軟性を高める、降圧薬の効果を高める、ナトリウム排泄に使われるカリウムが失われるのを防ぐなどの効果があります。日本高血圧学会の定めた目標では1日7g以下です。日本人の塩分摂取量は、平均で1日11~12gですから、高血圧の人は努力して減らさないと目標値を達成することはなかなか難しいです。無理な人は1日10g未満にはしたいものです。塩分10gは、小さじ山盛り1杯となるようです。
○カリウムを多く摂る
体内の余分な塩分を排泄する作用があるカリウムをしっかり摂りたいものです。カリウムは、新鮮な野菜や果物などに多く含まれています。
○DASH食(高血圧を防ぐ食事)を参考に食事を摂る
アメリカで考えられた食事のようです。カリウム4252mg、カルシウム1122mg、マグルシウム452mg、食物繊維28gというものですが、日本人に当てはめると今の食事の倍ほど食べないと摂取できません。そうするとカロリーオーバーになります。そこで、K、Ca、Mg、食物繊維を意識して多く摂るように心がけましょう。
○薄皮付きピーナッツを食べよう
ピーナッツには、カリウムとポリフェノールがたくさん含まれています。カリウムは、体内の余分な塩分を外に出してくれます。ポリフェノールは、血管を拡張してくれます。どちらも高血圧に効きます。
1日に20粒食べると良いです。殻付きのピーナッツを選べば、塩分を避けられます。そして、茶色の薄皮ごと食べましょう。薄皮にポリフェノールが多いからです。また、ピーナッツ200gを酢300mlに漬けて3~5日後に食べると良いです。酢酸が血管を広げるので、ダブル効果があります。リンゴ酢がおすすめです。
生活習慣の改善
- 食塩制限、1日6g未満に
- お酒の制限、男性の場合は、ビールなら大瓶1本、焼酎ならお湯割り1杯、ワインならグラス2杯、ウイスキーならシングル2杯のうちどれか1つです。女性の場合は、男性の酒量の約半分です。
- 運動療法、有酸素運動を30分、週3回続けると効果があります。毎日行うことももちろんOKです。
- 適正体重の維持、BMIで25を超えない。(体重が1kg減ると血圧が4mmHg下がるそうです)
- 野菜・果物の積極的摂取、
- 禁煙・タバコを止める
交感神経を高めると高血圧になります。力仕事をする、あわてる、緊張する、怒る、大便をする、飛び起きる、冷たい床、コーヒーを飲む、くしゃみ・咳をする、ダッシュ・筋トレをする、睡眠時無呼吸、更年期、喫煙、冷たい水で顔を洗う、降圧剤の切れ目などの日常動作がきっかけで高血圧を起こします。気にしたら何も活動できなくなりますから、少しだけ気をつけて自分なりの工夫をしたらどうでしょうか。
加工食品のNA量と塩分の関係は
加工食品のナトリウム表示は、塩分ではどのぐらいなのでしょう。
食塩相当量=ナトリウム量(Na)g×2.54
1g=1000mgです。
その他気をつけること
- ストレスが血圧を上げます。自分なりのストレス解消法を見つけて実行してください。
- 急激な温度変化に気をつけましょう。入浴時、外出時などは特に気をつけましょう。
- 睡眠不足は血圧を上げます。十分な睡眠が取れるように工夫しましょう。
- 車の運転時にも血圧が上がります。長時間の緊張は避けるようにしましょう。
奥薗寿子先生の脱塩サラダ3皿
これは、副菜となるものです。
- 水菜とトマトのごまドレあえ
- 水菜2束とトマト1個をお好みサイズに切ります。ドレッシングは、きなこ、スキムミルク、低脂肪牛乳、すりごまを混ぜて作ります。
- さっぱり梅じゃこ漬け
- きゅうり、梅干し、切り干し大根、こんぶ、ちりめんじゃこ、いりごまを使います。ポリ袋へきゅうりを入れて、すりこぎで叩いて砕きます。そこへ種をとった梅干しを入れます。切り干し大根は、あらかじめ水でもどしておいたのを入れます。ここで、よくもみます。その後細く切ったこんぶ、ちりめんじゃこ、いりごまを入れて少しもんだら出来上がりです。
- わかめのネバトロサラダ
- 乾しわかめは、水にもどしておいた物を使います。長いもはポリ袋へ入れて叩いておきます。オクラはラップに包んで電子レンジで1分加熱します。ボールへわかめ、かつおパックのかつおを入れる、叩いた長いもをその上に乗せます。そしてその上にオクラを刻んで乗せます。ポン酢しょうゆで食べます。
奥薗寿子先生の脱塩主菜3皿
- ひじきの和風パスタ
- ひじき、ベーコン、三つ葉、しょうゆ、鰹節を使います。
- 鮭の三色丼
- 小松菜、鮭、卵、こんぶ、鰹節、青のりを使います。
- 鶏のささみのトマト炒め
- ささみに小麦粉をつけて炒めます。エリンギ、トマト、チーズを使います。